English 한국어 中文
各町・団体の鼕紹介

北殿町鼕保存会

 
昔の鼕台
集合写真
鼕祭り
前夜祭
鼕行列
鼕行列
鼕行列
鼕行列
鼕行列
鼕行列
北殿町の歴史
北殿町は、元々松江城築城時に造られた家老・武家屋敷の跡地のため、町としての歴史は明治時代からと浅く現在の北殿町に至ります。
昔から鼕のない町内のかたや留学生等の参加を気軽に受けており、現在も継続しています。島根大学学生の受け入れ等、町外からの参加も受け入れています。鼕の普及活動として、大人、子供問わず城東地区を中心とした笛の練習会を行っています。

北殿町の鼕宮について
初代鼕宮は、大正 13 年に新調され、その後 (鼕は昭和 50 年に新調) 61 年間使用してきました。その間幾度か修理をしながら、鼕行列の参加には屋根は杉葉及び看板の状態で参加してきましたが、昭和 58 年夏の北殿町臨時総会にて、全面的に建設することになり、町民・町出身者等多くの人達のご寄付や町内会の全面的な協力のもと、鼕庫と共に昭和 61 年に 2 代目鼕宮が完成しました。
2 代目鼕宮の特徴は、宮大工による木肌葺きの屋根の美しさと夜になり提灯で四方から照らされた時の艶やかさです。鼕は 2 連鼕で大きさは 4.5 尺あり、平成 25 年に新たに 3 連目を新調し、現在は 3 連鼕で演舞しています。

北殿町の演舞について
強弱を強調したシャギリと早シャギリと、ミタミタです。昔では珍しかった女性のみのチームや鼕の文化を継承していく大人顔負けの演舞をする子供のみのチームも結成しました。このように参加者全員が楽しめるような工夫をしています。
また、笛の練習会のお陰で笛方の人数も多く、叩き手に負けないくらいの音色を奏でています。
鼕行列の参加は、昭和 37 年から 3 年に一度参加し、昭和 57 年には国引き国体にて演舞を披露しています。昭和 61 年からは 2 年に一度参加し、平成 18 年には大阪御堂筋パレードに参加しました。
現在の活動状況は、2 年に一度の鼕行列、その他毎年鼕祭りに参加しています。
鼕行列前夜祭には、鼕の音色を多くの方に聞いてもらうため毎年町内を練り歩いています。

北殿町の歳徳神について
普段は、北殿町会館 2 階に御鎮座され、新年会の時にご参拝し、毎年町内の無事をお祈りします。昔は、町内宅に御宮を持って行き、鼕行列当日まで町内の皆さんが気軽にご参拝することができましたが近年は、鼕行列に参加する年に、鼕行列の決起集会時に北殿町会館 1 階に奉り、鼕行列当日が終わるまでご鎮座されます。
松江市鼕行列保存会
facebook